放送日は4月8日(土)18:30から 5時間半、生放送されるオールスター感謝祭。
ということは何時まで?そうです。12時ピッタリです!
330分の放送時間は過去最高です。
今回の出演者や歴代の優勝者、司会(mc)についてまとめました。
2023春オールスター感謝祭出演者
オールスターという名の通り、年2回しかないため
超豪華ゲストがたくさんですね!
福山雅治さん
山田涼介さん
大泉洋さん
橋本環奈さん
山田裕貴さん
赤楚衛二さん
フワちゃん
鷲見玲奈
少年忍者
安嶋秀生
Lil かんさい
嶋崎斗亜
西村拓哉
相葉雅紀
鈴木亮平
藤木直人
永瀬廉
菜々緒
中条あやみ
賀来賢人
森脇健司
長尾謙杜
大久保嘉人
坂東龍汰
幸澤沙良
大平くるみ
もグライダー
マヂカルラブリー
アインシュタイン
見取り図
さや香
ニューヨーク
空気階段
川島明
アンミカ
もう中学生
阿佐ヶ谷姉妹
井上貴博アナウンサー
日比麻音子アナウンサー
山添寛
森歩
SnouMan
最近飛ぶ鳥を落とす勢いすぎる山添寛さん。
ワードチョイスも最高なので
活躍というよりいてくれるだけで面白そうです笑
さや香(芸人)
M1おしかったーさや香さん。
免許返納のネタ面白かったですね!笑
空気階段(芸人)
鈴木もぐらさんと水川かたまりさん。空気階段!
阿佐ヶ谷姉妹
美穂さんは過去に一回2018年の春に一位で優勝されていますね!
賞金100万円。
アンミカさん
白ッて200色あんねん?代表のアンミカさんです!
村重さんに対抗意識を燃やしてるのも面白いですねw
さて自己ベスト4位を更新なるかアンミカさん!
見取り図(芸人)
見取り図の盛山さんとリリーさん。
歴代優勝者で2022年の春は、霜降り明星粗品さん、
2022秋はニューヨークの屋敷さんと
芸人続きなので、前回のピリオドチャンピオンの
見取り図リリーさん続きたいところですね。
アインシュタイン(芸人)
4年半ぶりの出演、アインシュタインの稲田さん河合さん。
ラヴィット内で1位をとれるか!
麒麟の川島明さん
ラヴィット続きます!
ニューヨーク、屋敷さん嶋佐さん
麒麟の川島さん、ニューヨークの屋敷さん、嶋佐さん!
麒麟川島さん3回連続及び、ニューヨーク4回連続出演ですごい人気…!
フワちゃん、鷲見玲奈さん
鷲見玲奈さんとフワちゃん、は去年に引き続き参戦!
仲良し2人組ですね笑
モグライダー(芸人)モグライダー(芸人)モグライダー(芸人)モグライダー(芸人)
も出演。
いつも通り、お馴染みのプレッシャーアーチェリー、クイズに集中力イライラタイムレース、さらに新企画もあるようで盛りだくさんですね、さすが大特番。
2023春オールスター感謝祭のタイムテーブル
確定ではないのですが、昨年と比べてどういったタイムスケジュールなのか、見ていきましょう!
18時
随時更新していきます!
19時
昨年は19時台からアーチェリーが行われていました。
アーチェリーには
鈴木亮平
相葉雅紀
藤木直人
福山雅治
山田裕樹
山田涼介
と最強メンバーが出てきますのでこちら楽しみにしている方もきっと多いはず。
随時更新していきます!
20時
早押しベスト10、こちらも昨年と同じ時間での予想です!
随時更新していきます!
21時は赤坂5丁目ミニマラソン
昨年と同じであれば21時台に赤坂ミニマラソンが行われます。
ランナーは現段階でこちらの通り!
世界最速、ワンジル選手
森脇健司
安嶋秀生(少年忍者)
嶋崎斗亜(Lilかんさい)
西村拓哉
大久保嘉人
駒野友一
土井レミイ杏利
井上貴博アナウンサー
日比麻音子アナウンサー
森歩
…他
22時
昨年はこの時間帯に全国生中継クイズ。
わかり次第随時更新していきます!
23時
最後のわちゃわちゃな感じがなんか好きです笑
こちらも随時更新していきます!
2023春オールスター感謝祭のアナウンサー
井上貴博アナ(38歳)
日比麻音子アナ(29歳)
のお2人です!
王様のブランチにも出ている日比アナはフルマラソン走ったことがあるのが驚きですね!
島崎和歌子さんと島田紳助さんもとても懐かしい・・・
初田啓介

赤坂マラソンの実況はTBSアナウンサーの初田さんです。
1990年代~2013年までを除き、
2014年から赤坂マラソンの実況を担当されています。
ちょっとしたミスでベテランスポーツアナウンサーの地位を
危うくしてしまったこともありますが、安定の実況です!
オールスター感謝祭の歴代優勝者
1991秋、ニュース・教養チーム
1992春、TBSアナウンサーチーム
1992秋、斉藤慶子さん
1993春、中島啓江さん
1993秋、麻木久仁子さん
1994春、関根勤さん
1994秋、向井亜紀さん
1995春、ヨネスケさん
1995秋、向井亜紀さん
1996春、辰巳琢郎さん
1996秋、野際陽子さん
1997春、そのまんま東さん
1997秋、東幹久さん
1998春、三村マサカズさん
1998秋、薬丸裕英さん
1999春、原千晶さん
1999秋、青島健太さん
2000春、白石美帆さん
2000秋、松尾貴史さん
2001春、辺見えみりさん
2001秋、ロザンの菅広文さん
2002春、岩崎宏美さん
2002秋、中田喜子さん
2003春、磯野貴理子さん
2003秋、ラサール石井さん
2004春、長谷川潤さん
2004秋、渡辺正行さん
2005春、谷川真理さん
2005秋、岡江久美子さん
2006春、山田雅人さん
2006秋、水野裕子さん
2007春、蛍原徹さん
2007秋、石田純一さん
2008春、品川祐さん
2008秋、浦田聖子さん
2009春、バッファロー吾郎の竹若元博さん
2009秋、山田親太朗さん
2010春、前田健さん
2010秋、岡江久美子さん
2011春、勝俣州和さん
2011秋、中山エミリさん
2012春、ガダルカナルタカさん
2012秋、水内猛さん
2013春、ロッチのコカドケンタロウさん
2013秋、炎の体育会TVさん
2014春、D-BOYSの和田正人さん
2014秋、遠野なぎこさん
2015春、アンガールズの田中卓志さん
2015秋、この差って何ですか?チーム
2016春、東国原英夫さん
2016秋、猫ひろしさん
2017春、笑福亭笑瓶さん
2017秋、北斗晶さん
2018春、阿佐ヶ谷姉妹の木村美穂さん
2018秋、朝日奈央さん
2019春、向井理さん
2019秋、波留さん
※1年ぶりの開催
2020秋、神山智洋さん
2021春、山下美月さん
2021秋、ウエンツ瑛士さん
2022春、霜降り明星の粗品さん
2022秋、ニューヨークの屋敷裕政さん
懐かしい名前も多々ありますね。
これが長寿番組!
過去のオールスター感謝祭で複数回優勝者は4名
・女優の向井亜紀さん
1994年秋と1995年秋の2回
・女優の岡江久美子さん
2005年秋と2010年秋の2回
・山田優の弟であり現実業家の山田親太朗さん
2009年秋と2013年秋の2回
山田さんが優勝した2013年は
チーム戦であり炎の体育会TVチームにいました。
・武井壮さん
・KAT-TUNの上田竜也さん
・加納英孝さん
・山田親太朗さん
・ますだおかだの岡田圭右さん
と強い人が多いですw
1991秋、1992春、2013秋、2015秋は
個人戦ではなく、チーム戦で行われています。
ちなみに番外編ですが、
そのまんま東さんと、東国原英夫さんは
同一人物ということで笑
1997年春と2016年春の2回優勝されていますね。
2回が最高ですね。
ちなみにこれまでの再放送というか放送は
bilibiliというサイトに上がってますね。
オールスター感謝祭マラソン歴代優勝者、順位
2021秋 藤光謙司
2021春 三遊亭遊子
2020秋 澤井一希
2020春 ※中止
2019秋 森渉
2019春 森脇健児
2018秋 キプサング
2018春 下田裕太
2017秋 モハメド・ファラー
2017春 森脇健児
2016秋 モハメド・ファラー
2016春 上田竜也(KAT-TUN)
2015秋 佐野岳
2015春 ハリー杉山
2014秋 宇野けんたろう
2014春 ビダン・カロキ
2013秋 猫ひろし
2013春 森渉
2012秋 エリック・ワイナイナ
2012春 なかやまきんに君
2011秋 猫ひろし
2011春 猫ひろし
2010秋 エリック・ワイナイナ
2010春 蕨野友也
2009秋 山本優弥
2009春 エリック・ワイナイナ
2008秋 エリック・ワイナイナ
2008春 猫ひろし
2007秋 アントニオ小猪木
2007春 エリック・ワイナイナ
2006秋 山本裕典
2006春 エリック・ワイナイナ
2005秋 バンデルレイ・デリマ
2005春 バンデルレイ・デリマ
2004秋 西野 亮廣(キングコング)
2004春 西野 亮廣(キングコング)
2003秋 森脇 健児
2003春 水内 猛
2002秋 西野 亮廣(キングコング)
2002春 シモン
2001秋 谷川 真理
2001春 飯田 覚士
2000秋 リディアシモン
2000春 木下 明水
1999秋 鈴木 正幸
1999春 間 寛平
1998秋 ×
1998春 泉川 正幸
1997秋 橋本 志穂
1997春 そのまんま東
1996秋 織田 無道
1996春 織田 無道
1995秋 野々村 真、渡嘉敷勝男
1995春 野々村 真、石田純一
1994秋 野々村 真、みのもんた
1994春 石田 純一
1993秋 増田 明美
1993春 増田 明美
ワイナイナ選手多すぎですw
オールスター感謝祭の歴代司会者mc

1991年から2023年4月までで、総司会を務めたのは3人しかいません。
個人的にはやはり島田紳助さんが圧倒的に好きでしたw
島田紳助
1991~2011年まで、お馴染みの島田紳助さん。
めっちゃおもしろかった。。
もう帰ってこないですが、テレビ番組の紳助さんはホントおもしろかったです。
ヘキサゴンに、ダウンタウンのまっちゃんとの松紳。
面白くて本も買って読んでしまうほどでした!
島田紳助さんの出演は、交際とか芸能界引退を理由に、
2011年4月9日の第40回が最後の出演になっていますね。
島崎和歌子
島崎和歌子さんはいつからオールスター感謝祭の司会をされていたのでしょうか?
実は、18歳、つまり1991年の
オールスター感謝祭のスタートから
総合司会を務めていて、皆勤賞なんですよね。レギュラーです。
今回のオールスター感謝祭でも
レディゴーの掛け声について、
「老いていく自分を見せるのも芸」とおっしゃって、
やっぱりかっこいいですよね。。
がーっはははっはー!と笑ってお茶の間を
盛り上げてくれること間違いないですね。
元気な人は見てて気持ちいい限りです。
今田耕司
2011年から今田耕司さん。
ロンドンブーツの田村淳さん、東野幸治さんの3人で最初司会をしてから、今年までずーっと司会を務めてくれています。
オールスター感謝祭で使われるBGM

オールスター感謝祭ってBGMが良く使われていて
これが気になる人も少なくないようですね!
調べてみるとオリジナルのものもあるようです。
これらは手に入れたくても買えないモノばかりなようです。
・予選落ちBGM
「渦まく妖気」M-34(世界忍者戦ジライヤ)
・イベント参加希望者発表
「ラヴ・イズ・マケテラレネーションI」(KO世紀ビースト三獣士)
・CM明けジングル
「千年浪漫」(荻野目洋子)
・ぬるぬるセット用意時
(TBS「8時だョ!全員集合」舞台転換のBGM)
・赤坂5丁目ミニマラソン
「For the Heroes」(春畑道哉)
・エンディングテーマ
島崎和歌子My life is… / Risky
オールスター感謝祭東京03の恫喝事件
これ動画でもあるみたいですが、
2009年の島田紳助さんが東京03にブチ切れて恫喝しているシーンが映ってしまう事件があったんですね。
なんでそんなことが起こったの?
ということですが、出演者多数で、多忙な紳助さんを気遣い逆に迷惑になるため、挨拶をしなかった東京03は、挨拶するタイミングあったやろ、と怒られてしまったという感じです。
楽屋挨拶もこういったところが影響しているんだとか。
オールスター感謝祭のアーチェリー歴代優勝者

プレッシャーアーチェリーのコーナーで
優勝されたのは
2017秋、伊勢谷友介さん
2018春、唐沢寿明さん
2018秋、町田啓太さん
2020春、福士蒼汰さん
2020秋、バナナマンの設楽さん
2021春、永山瑛太さん
2021秋、松下洸平さん
2022春、田中圭さん
2022秋、二宮和也さん
という面々です、豪華や。歴代最高は2000点の町田圭太さん。
アーチェリー企画は人気で、口コミも多く、
これからもマラソン同様人気企画として続いていきそうですね!
オールスター感謝祭の歴代視聴率
1994年秋→30.9%
2013年春→12.4%
2013年秋→11.8%
2014年春→12.5%
2014年秋→12.5%
2015年春→12.6%
2015年秋→12.0%
2016年春→12.7%
2016年秋→11.9%
2017年春→11.0%
2017年秋→12.2%
2018年春→13.0%
2017年秋→11.5%
2019年春→12.4%
2019年秋→11.2%
2020年春→10.0%
2021年春→10.0%
2021年秋→10.2%
2022年春→13.4%
2022年秋→10.2%
平均視聴率30.9%を叩き出したのは
1994年秋の放送です。
赤坂5丁目ミニマラソンで
みのもんたさんが走っている場面で、
瞬間最高視聴率41,1%でした!
【2023春】オールスター感謝祭出演者!歴代優勝者や視聴率まとめ
最後までご覧いただきありがとうございました!
放送日が待ち遠しいですが、
今では珍しくなりつつある
生放送を楽しんで見ましょう!
生放送ならではのハプニングもあるかと思いますが、
それを含めてのオールスター感謝祭ですね!