スポンサーリンク

【まとめ】石丸伸二市長の経歴と学歴|幼少期からやんちゃエリート街道

スポンサーリンク

逃げるな!恥を知れ!恥を!

まるでアニメの監督のようなセリフを鼻から突き抜ける清涼感で決めてくれる、安芸高田市の市長、石丸伸二さん。

石丸市長の中国新聞へにツッコミの評判はこう評価の嵐です。

では、石丸市長についてどこよりも詳しい当サイトが、学歴から経歴、そして市長としての活躍をまとめていきます。

参考記事:【サイコパス】石丸伸二の評判は大嘘つきも市長選得票率は60%超え

そんな石丸伸二市長の経歴について、そしてなぜ若くしてここまでの正義感が備わっているのか、普通なら立てつくことなどしたくもない、年上議員にも物申せるのか、チェックしていきます。

スポンサーリンク

石丸伸二市長の学歴とwiki風プロフィール

石丸伸二市長の学歴とwiki風プロフィール

広島県安芸高田市の市長
名前:石丸伸二(いしまるしんじ)
誕生日:1982年8月12日
年齢:41歳(2023年8月時点)
身長:172cm
体重:60キロ
出身地:広島県安芸高田市吉田町
出身小学校:吉田小学校
出身中学校:吉田中学校
出身高校:広島県立祇園北高校
大学:京都大学経済学部
経歴:三菱UFJ銀行、経済を分析・予測する専門家(アナリスト)
4年半にわたってニューヨークに駐在、アメリカ大陸の主要9ヵ国を担当
唎酒師、剛柔流空手道初段、トライアスリート
趣味はキャンプ、漫画集め、ジャグリング

身長と体重は石丸伸二市長が好きな、堺雅人さんと同じ身長と体重と言っています。

半沢直樹も銀行マンのドラマですが、石丸伸二市長も銀行勤めでなんと、半沢直樹のモデルとなった1つの銀行のようですね。

では時系列で石丸伸二市長の学歴を見ていきます。

幼少期

幼少期のころは書いておらず、情報を見つけられなかったのですが、インタビューされた石丸伸二市長のご両親が、

からやんちゃだった、突発的だった

と答えていますね。

やると決めたことはやり切るところは、ご両親と安芸高田市、吉田町の自然が育て上げたのかもしれません。

吉田小学校時代

安芸高田市立吉田小学校に通っていた、石丸伸二市長。

安芸高田市立吉田小学校に通っていた、石丸伸二市長。

明治6年開校という老舗小学校で、今年で150年が経過しています。

昭和22年、1947年には吉田町立吉田小学校と名前が変わり、平成16年2004年には、安芸高田市立吉田小学校となっています。

吉田中学校時代

石丸伸二市長が通っていたのは、安芸高田市立吉田中学校です。

石丸伸二市長が通っていたのは、安芸高田市立吉田中学校です。

1970年開校の、吉田町立吉田小学校。

平成17年2005年に、安芸高田市が誕生(高田郡六町が合併)したことで安芸高田市立吉田中学校に名前が変わっています。

広島県立祇園北高校時代

石丸伸二市長の通っていた高校は、広島県立祇園北高校 (ぎおんきた)です。

石丸伸二市長の通っていた高校は、広島県立祇園北高校 (ぎおんきた)です。

偏差値は58と比較的高いほうであり、広島県内の234高中39位に位置しています。

あの女優の綾瀬はるかさんが通っていた高校としても有名です。

石丸伸二市長の2年下だったことから、石丸市長が高校3年のときに綾瀬はるかさんは高校1年生と被っていたということになります。

また、お笑い芸人アンガールズの山根良顕さん、ロンドン五輪代表のハードル走選手の木村文子さんも、祇園北高校出身です。

石丸伸二市長の後輩にあたる、綾瀬はるかさんを応援していますと、コメントされていました。

芸能活動が忙しくなり、綾瀬はるかさんは、あの名門校、堀越高校に編入されていますね。

京都大学時代

そして最後に、石丸伸二市長の通っていた大学は、京都大学経済学部。

京都大学の偏差値は60~72.5。

石丸市長の経済学部の偏差値は65~67.5というトップクラスの大学です。

数値や理論、根拠を明確にする話し方は、勉強を熱心にされてきた石丸市長だからこそなのかもしれません。

京大時代は大道芸のセミプロだった

石丸伸二市長は、京都大学在学中に大道芸に没頭されていました。

京都大道芸倶楽部「Juggling Donuts」2007年以前のOBの欄で紹介されていました。

学園祭だけではなく、子供会、老人会など地域のイベント、倶楽部ではコンパや合宿などのイベントもあったようです。

三菱UFJ銀行と大道芸で悩むほどだったようで、セミプロレベルでかなり熟練されていたようです。

三菱UFJ銀行と大道芸で悩むほどだったようで、セミプロレベルでかなり熟練されていたようです。

スポンサーリンク

石丸伸二市長の家族

石丸伸二市長の家族

石丸伸二市長のお父さんとお母さん、

・石丸守さん
・石丸鈴江さん

とても関係がよく仲良しで、心配しんさんな、何とかするし、何とかなるよと石丸伸二市長がご両親を安心させる言葉を投げかけています。 

参考記事:石丸伸二の家族構成|結婚しておらず子供はいない!婚活事業も廃止

スポンサーリンク

石丸伸二市長の経歴

続いて京都大学を卒業した後の石丸伸二市長の経歴について、アナリストから市長選そこからの市政についても見ていきます。

2006年三菱UFJ銀行マン時代

2006年三菱UFJ銀行マン時代

京都大学経済学部を卒業した後、2006年から石丸市長は三菱UFJ銀行で勤務されています。

京大からメガバンクとエリートコースですよね。

石丸市長は1982年生まれなので、24歳から三菱UFJ銀行で働いています。

・大学卒業が遅れたのか
・浪人して京都大学に入ったのか
・卒業してた企業に勤めていたのか

などわからないですが、情報がありませんでした。

石丸伸二市長は正論を投げるところから、半沢直樹に似ていると言われていますが、同じ銀行マンであるところも共通点としてあげられますよね!

参考記事:石丸伸二市長はリアル半沢直樹!決め台詞にサイコパス感もそっくり

2014年初代ニューヨーク駐在アナリスト

2006年三菱UFJ銀行マン時代

そして石丸伸二市長は勤務歴8年目にして、
ニューヨークに初代アナリストとして赴任。

当時32歳の石丸市長。

アナリストの中でも為替、を専門に扱う為替アナリストとして駐在しています。

2014年から4年半にわたり、2019年あたりまで、海外に赴任されています。

アメリカ主要都市9つと、合計25のエリアを担当しています。

石丸市長が初代アナリストとして
選ばれること自体偉業ですし、
会社内で厚い信頼を獲得するほど
仕事熱心かつ、結果を重視されてきたことは間違いなさそうです。

当時は仕事が相当きつかったようで、あのアナリスト時代を比べるとまだいける、と今は思えているそうです。

また、ニューヨークでは通勤のときに電動キックボードを使っていたようで、現在は市長室でのみのっているそうです笑

ちなみに石丸市長のアナリスト時代の年収は30代に差し掛かったところで、1000万円を超えていると予想されます。

2020年7月8日退職届を提出し市長の立候補を決断

2020年7月3日前市長である児玉浩が辞職。

その理由ですが、2019年の参院選広島県選挙区をめぐって、河合克行衆議院議員から現金60万円をもらった児玉浩氏が責任を取り、安芸高田市の市長を辞任。

2日後の2020年7月5日。

安芸高田市の副市長だった竹本峰昭氏が児玉氏辞職による市長選に立候補する意向を固め、それを地元新聞社が伝える。

さらにその2日後の2020年7月7日。

竹本峰昭副市長以外に、市長選に立候補する人はいないことがわかり、石丸伸二市長は当時勤めていた、三菱UFJ銀行に退職届を出した。

という流れです。

たった1晩だけ考え、翌日には退職届を提出していたということから、決めたことは徹底的に早くそして行動するというのが石丸伸二市長のモットーのように感じます。

2020年7月22日市長選へ

正式に石丸伸二市長が正式に出馬を表明。

公開されていた通り、対抗馬は竹本峰昭副市長のみ。

前市長が公職選挙法違反で60万円もらったにもかかわらず、副市長が繰り上げで市長になる。

立候補者が1人なので、選挙にすらならずこのままではまずい、町は絶対に変わらないと危機感を覚えて、石丸伸二氏が市長選へ立候補したというわけですね。

会社を辞めて後ろ盾もなく、しかも期間は1か月しかないというあまりに無謀すぎる選挙でした。

が、石丸伸二市長が爆誕しています。

2020年7月22日市長選へ

負けて失うものが僕の職だけなら、とあまりにかっこよすぎます。

正義感と行動力がずば抜けているのが見て取れますよね。

さらには、立候補の理由として政治をもう一回みんなで盛り上げましょうと言っていますね。

曲がったことは受け入れられず、不器用なほど突き抜けた信念は、議会の大先輩議員に物申したり、中国新聞に意見を徹底するところにも表れていると感じます。

2020年8月9日安芸高田市の市長へ

石丸伸二市長(無所属)が竹本峰昭副市長(無所属)を上回り、安芸高田市の市長になります。

石丸伸二市長の市長選得票率は60.2%。

・有権者数は2万3696人
・投票率は56.98%

※当日有権者数:23,696人 最終投票率:56.98%(前回比:pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
石丸伸二37無所属8,076票60.18%
竹本峰昭66無所属5,344票39.82%

2023年5月30日に広島の印刷会社に訴えられた

輝かしいことばかりではありません。

石丸伸二市長は実は2023年5月に訴えられています。

理由は、自身の2020年の選挙ポスターの支払いで未払いがあったとして、印刷会社に訴訟されたんですね。

印刷にかかった費用は、計107万7549円だったんですが、

公費で支払いができる、その合意があった、自分で払うのはおかしいと石丸伸二市長が言っているわけです。

公費上限の34万8154円のみを払っていたが、印刷会社が請求した72万9395円全額の支払いを石丸伸二市長に命じたというわけですね。

まあ、印刷会社からしてみれば赤字で合意するわけがないというわけです。

詳しくはこちらにまとめました。

参考記事:石丸伸二市長が選挙ポスターで裁判!恫喝で安芸高田市議員から500万円請求も

スポンサーリンク

石丸伸二市長の市政の取り組み

石丸伸二市長の市政の取り組み

では、石丸伸二市長は2020年から2023年に至るまで、どういった市政に取り組まれてきたのでしょうか?

婚活事業の打ち切り

石丸伸二市長は男女の結婚を市が後押しする、婚活事業を打ち切っています。

2021年2月のことです。廃止の理由として

・結婚という極めてプライベートな問題に公が関与する必要はない
・LGBTへの配慮
・1990年から少子化対策が打たれてきたがほとんど効果がなかった
・少子化によって生じる不具合を解決すべき

としています。

石丸伸二市長は男女の結婚を市が後押しする、婚活事業を打ち切っています。

石丸市長は婚活事業について「行政が関わることで結婚しないといけない、子どもを持たなくてはいけないという強迫観念が助長されかねない」と指摘。「異性婚を前提とし、LGBTの方々への配慮も欠いている。今の時代では公共性が損なわれている」と中止の理由を説明している。

中国新聞

あの有名なバトルを繰り広げた中国新聞の記事ですね笑

石丸市長の考え方の根底には、根本的に解決すべきことを徹底して考えている印象を受けます。

小手先に政策を打ってその場しのぎのイベントなどではなく、根っから変えるにはを考えているようですね。

この事業は2009年に始まっており、58組成婚しているようです。

12年ほどで58組、1年で5、6組、多いのか少ないのか絶妙なところですよね。

ちなみに石丸市長が結婚しているのか、妻や子供がいるのか、ということですが、まだいらっしゃらないようです。こちらから詳しくご覧ください。

参考記事:石丸伸二の家族構成|結婚しておらず子供はいない!婚活事業も廃止

パートナーシップ宣誓制度

2021年10月1日、婚活事業を打ち切った後石丸伸二市長は、パートナーシップ宣誓制度を導入します。

これは、LGBTQや性的少数者と呼ばれる方たちも婚姻と同じ扱いを受けることが可能になったということです。

時代の流れや今求められていることを率先して取り入れ、海外に追いつこうと日本の多様性も尊重することは素晴らしいことですよね。

石丸伸二市長だからこそできることだとも思います。

中学校統合計画

2022年11月28日。

石丸市長は市内にある6つの中学校を、人数減少を理由に1つにする中学校統合計画を考案。

市民からは、1つではなく2校にしてほしいという声が上がっていました。

ただ、市としては、2つにしたところで6年後にはクラス替えが難しくなるという見通しを立てているようです。

アンケートでは、2校が40%を超えており最多。それより多い3校と市の1校が3割ずつとなっていて、意見が分かれた状態となっています。

2校・・・40%
1校・・・30%
3校・・・30%

副市長の全国公募案

安芸高田市の副市長を全国から公募するという所業を行います。

一般人から募集するという試みですね。

しかも4000通ほどの応募があったとのことで驚きですよね。

その中で団体職員、四登夏希さんが全国公募で内定していました。

というか、現時点での知名度でやったらすさまじい数の応募がきそうです。

ただ、こちらの公募。

議会の反対で中止となっています。

安芸高田市議会議員定数半減にする条例改正案を提出

2022年6月10日。

16人の安芸高田市の議員定数を、半数の8つにするという条例改正案を提出します。

もちろん議員たちは猛反対。

流れとしてはこうです。

・石丸市長が話しているときに議員に居眠りされたことに関するツイート、恫喝されたというツイート
・これを見た議会が反発、大先輩議員たちの目の敵にされる、中国新聞も仲がいいため加勢
・石丸市長が公募副市長案を提出も否決
・議会が副市長の定数削減
・だったら議会の定員も半減すべき、と石丸市長も反発

というわけです。

副市長の定数を半減したのであれば、議員定数も半減にすべきだというのが石丸市長の理由です。

もちろん石丸伸二市長は、

議会定数そのもので議会の機能不全が正せるとは思っていない、とABEMAプライムに手コメントしています。これは問題提起だといっています。

結局賛成1、反対14で否決されています。

居眠りしていたり、質問しなかったり、そういった議員に対して、年間600万という報酬を払ったり、議員の定数削減や報酬についても議論が必要というわけです。

無印良品出店計画

こちらは議会の反対によって否決されてしまった、道の駅に無印良品を出店するという計画です。

2023年4月。

道の駅三矢の里あきたかた、に入れるために石丸伸二市長は動きました。

が、予算450万円を議会を通さず、専決処分にしたため、議会の大先輩方は猛反発し否決となってしまいました。

専決処分は、時間的に余裕がないとき議会を通さず(招集せず)市長自ら条例などを決定することを指しています。

市議会は、専決処分を受け入れず、施設改修費3300万円、当年度の一般会計補正予算案も、石丸伸二市長に改修費を削除した修正案を出しています。

専決処分が認められず、改修費も減らされた、というわけですね。2023年12月に予定されていた無印良品の出店もとん挫となったわけです。

6月29日に議会で「行政手続きをないがしろにした」として石丸に対する問責決議が賛成多数で可決された。不信任決議案も提出されていたが、こちらは反対多数で否決された。石丸は「不信任決議案が可決されれば市民に議会への信を問うことができた。反対した議員は自分の議席を失いたくないからで、権力の私物化だ」と一部議員の対応を批判した

Wikipedia

しかし言うだけ言って、でも不信任決議案は出さず、その理由としては自分の議席を失いたくない、甘い汁を吸い続けたいだけ、と石丸伸二市長は大先輩議員たちを批判していますね。

居眠り議員に「恥を知れ」

居眠り議員に「恥を知れ」

中国新聞社と定例記者会見でバトル

もしかしたらこの論破シリーズで石丸伸二市長を知った人も多いかもです。

それくらい爽快すぎるし、YouTubeなどに上がった動画はどんでもないスピードで再生回数が10万、30万と増えていきます。

なぜ中国新聞は石丸伸二市長の偏向報道をするのか、なぜ徹底的に石丸伸二市長も討論しまくるのか。

シンプルにここが気になりますよね、
そちらも併せてまとめましたので、
こちらからご覧ください。

参考記事:【恐怖動画】石丸伸二市長が中国新聞胡子洋と竹川次長とバトル!無能記者か

スポンサーリンク

石丸伸二市長への市民の声

やはり評判がいい、というのが石丸市長です。

物おじせず間違っていることは徹底的に正すスタイルが、腐った政治を叩き直していると考えている人はとても多いようです。

参考記事:【サイコパス】石丸伸二の評判は大嘘つきも市長選得票率は60%超え

また、石丸市長はコミュニケーションにも重きを置かれており、若手職員との距離を縮めるランチ会なども石丸市長は開かれていますね。

若手職員との距離を縮めるランチ会なども石丸市長は開かれていますね。

コミュニケーション、意見や要望を聞き入れる時間として有意義だとコメントしています。

市長室の扉も常に開いており、自由闊達な環境を作っています。

たしかにドアが閉まってたら入りにくいですしね。

SNSを更新しまくる市長

ツイッター市長とよばれるほどTwitterを更新している石丸伸二市長。

若い世代への政治参加を促したり、政治の視える化にも余念がありません。

さきほどの中国新聞社とのやりとりの動画がバズりにバズり、フォロワーが急増し10万人を超えています。

これからも革命児のような政治家として、日本の新時代を切り開いていってほしいです。

定期的に、石丸市長が論破しまくる動画も見たいですね笑

参考記事:【サイコパス】石丸伸二の評判は大嘘つきも市長選得票率は60%超え