18年ぶりに優勝に王手の阪神タイガース。
そこでよく耳にする「アレ(are)」ということば。
この言葉の意味とは?実は優勝を意味しているのですが、なぜこのような言い方をするのかチェックしていきます。
阪神タイガース「アレ」の意味とは?

阪神タイガースのアレの意味とは?実は優勝することをアレ、と言っています。
アレする。
これには理由があるんですね。
阪神の監督である岡田彰布さん、今年の阪神タイガースのスローガンは「ARE」。
A、エイム、目標
R、リスペクト、敬う気持ち
E、エンパワー、パワーアップ
という意味がありますが、ARE、はアレですね。
また、2022年再度就任した岡田監督がコメントしています。
「一年目から優勝を目指すからな。今日だけは優勝と言うけど、明日からは『アレ』って言うからな」。秋季練習が始まった十月二十四日。岡田監督は選手たちにそう語りかけた。
中日新聞
優勝間際で負けた過去が理由
阪神タイガースが優勝しそうだったとき、優勝という言葉を使った時から、調子が崩れだし優勝できなかった、という過去があります。
このジンクスから、阪神タイガースが優勝しそうでも優勝という言葉は使ったらあかん!となったわけですね。
これ2008年の話で、阪神が優勝しそうだったんですよね。
また、2021年も同じようなことが起こってしまっています。
ただ、巨人に連続で歴史的大敗をしてしまい、優勝できなかったという悔しい過去があるんです。
なので、オープン戦が始まって調子が良くて、4月くらいに阪神が優勝しそうなペースで、番組が特集とかくみ出すと、負けるんですね。
関西のファンは阪神タイガースが弱いことを分かっていて、でも応援はしているけど、そんな早い段階で優勝とか言い出したらあかんで、と思っているわけです。
なので、アレという言葉を使って優勝という言葉のプレッシャーに負けないようにということで、アレが使われているわけです。
アレとはいつ誰が言った?
実は2008年、阪神タイガースの監督だった岡田監督が優勝できずソフトバンクにクライマックスシリーズで負けたことが原因です。
そして、2010年のオリックスの監督になった岡田監督が使いだした言葉が、アレだったというわけです。
阪神監督時代の2008年、ソフトバンクと交流戦の優勝を争い、最終戦で逃したというエピソードだった。
「コーチがな、ミーティングでよ。『お前ら、こんなんやったら優勝でけへんぞ』って言いよったんよ。あれからアカンようになったんよ」
「優勝」へ向かう「船」の舵を取り、方向性を示すのが船長の岡田なら、コーチたちは安全航行のために、船の中の持ち場で、それぞれの役目をこなすことが大事なのだ。なのに船内より、船外の方に意識が向いている。地に足がついていない。
「そやから俺、言うたんよ。『そんなしょうもないこと、絶対言うな』って。その気になったら、アカンということよ」その日から、岡田オリックスでは「優勝」が“NGワード”となった。
presidentonline
ちなみに阪神タイガースのアレが達成されるのは、9月14日のようです。
他にもそらそうよ、おーん
岡田監督のそのほかの言葉として、
「そらそうよ」、と試合中に挟む、「おーん」というものがあります。
グッズのために特許庁に「そらそうよ」出願中ですw
元阪神タイガースの藤浪晋太郎投手も、インスタグラムのストーリーで
「アレ(キャッチボール)しようと思ってきたら、きょうはアレ(休日)やんか。そら誰もおらんよ。おおん」
と投稿してファンが歓喜していました。
阪神タイガースがアレしたらどうなる?

阪神タイガースがアレしたらどうなる?ということですが、関西に住んでいる方はご存じ、お店が衝撃的に安くなりますw
電化製品で言えば、ジョーシンが阪神タイガースのスポンサーですし、アレしたら家電を買うという人も多いです。
浪速の商人、といわれるので、阪神タイガースが優勝したら、、あ!アレしたら、飲食店でもやっすーくなっていますよ。
阪神がアレしたときの混雑を防止策
阪神タイガースがアレすると、大阪の道頓堀にある道頓堀川に飛び込むことが昔、というか今でもあります。上記の写真が2003年の優勝時の道頓堀川です、どえらいですよね?
ただ、道頓堀川の水は汚いことや、飛び込む人たちが酔っていることが多く、非常に危険で亡くなった人もいます。
そこで、アレに合わせて、バーチャル道頓堀で飛び込もうという面白い企画があるようです。