スポンサーリンク

日本橋の鉄骨落下した工事現場はどこ?八重洲一丁目東B地区

スポンサーリンク

今日、2023年9月19日の9時すぎに、東京は日本橋の工事現場で鉄骨が落下したとのニュースが入っています。

八重洲口、八重洲一丁目東B地区のようです。

鉄骨落下した工事現場はどこなのか事故の原因など、詳しく状況を見ていきます。

スポンサーリンク

日本橋の工事現場で鉄骨落下

日本橋の工事現場で鉄骨落下

今日9月19日、日本橋の工事現場で鉄骨落下。

きょう午前9時半ごろ東京・中央区日本橋のビルの工事現場で「鉄骨とともに作業員何人かが転落している。4階部分に2人落ちているが他にも複数いる」と110番通報がありました。

TBSNEWSDIG

詳細は、7階から3階部分に鉄骨が落下し、5人が巻き込まれてしまい、4人が意識不明の重体となってしまっているようです。さらに1人が怪我をされたとのことです。

5人は鉄骨と一緒に7階から転落しています。

日本橋の工事現場で鉄骨落下

12時時点、2人の死亡が確認されています。

7階部分で作業していた20~40代の男性作業員4人が3階に転落し、3階にいた1人も巻き込まれた。警視庁中央署などによると、30代1人と40代1人が死亡した。ほかにも、40代1人が意識不明の重体。20代2人は意識があるという。

毎日新聞

また従業員も10階から転落した模様です。

7階から15トンもあるビルの支柱となる鉄骨が落ちました。

落ちた3階は鉄骨が落ちた衝撃で一部抜け落ちていたようです。

こちらが鉄骨落下事故の瞬間のライブカメラの映像です。

日本橋の工事現場で鉄骨落下

日本橋の工事現場の詳細場所

日本橋の工事現場の詳細場所

鉄骨が落下した、日本橋の工事現場ですが、東京都中央区八重洲1丁目9-8

詳細は、八重洲一丁目東B地区で再開発が進められている場所でした。

・2021年に着工
・2025年に完成予定
・バスターミナル、劇場、医療施設、国際会議ができる会議場にも使われる
・51階建てのビル

事故があった工事現場は、JR東京駅八重洲口近くの多くのオフィスビルが建ち並ぶ人通りの多い地区にあります。

NHK

日本橋の鉄骨落下した工事現場の上空をヘリが飛び回っているようです。

原因は足場が崩れたか

日本橋の鉄骨落下事件ですが、原因は、

・鉄骨1本をつり上げていたクレーンのワイヤを外した際
・別の4本と共に5本が落下

したようで、鉄骨同士が十分に固定されていなかったようです。

4本はすでに7階にあり、最後の1本をクレーンで釣りあげていき4本の鉄骨にボルトなどでつなぐ作業中でした。

鉄骨5本は、ビルの梁(はり)として地面と平行に固定される予定だった。4本は互いにボルトなどで仮留めされ、一部では仮留め部分を下から支える「支保工(しほこう)」という構造物も使われていた。最後の5本目を留める作業中に事故が起きたという。

朝日新聞デジタル
日本橋の工事現場で鉄骨落下の原因

7階フロアで足場が崩れた可能性があるとXに投稿がありました。

5本目の釣りあげられた鉄骨の上にいた5人の作業員。

20メートル下の3階まで落下したようです。

死傷した5人は当時、つり上げられた5本目の鉄骨の上にいて、この鉄骨と命綱で結ばれていたことも判明した。5人が、ワイヤを鉄骨から外す作業を始めた直後に落下したとみられる。最終的に、5本の鉄骨と支保工の全てが3階部分まで約20メートル落下したという。

朝日新聞デジタル

7階から8階の一部が鉄骨が3階に落下しました。

梁(はり)は3本組み終わっていて、4本目ですべてが崩れてしまったとのコメントもありました。

日本橋の鉄骨落下原因は足場が崩れたか

ちなみに、この日本橋の工事現場を担当しているのは、大手の大林組と大成建設。

建設は、大林組と大成建設の共同企業体が手がけていて、取材に対して「現在、状況を確認している」と話しています。

NHK

工事現場付近にいた人たちは、

・聞いたことのない轟音だった
・ドーンという音が鳴り響いた
・雷が落ちるような音と地響き

など鉄骨落下の大事故のすごさを物語っています。

スポンサーリンク

日本橋工事現場の鉄骨落下事故への世間の声

スポンサーリンク

日本橋の鉄骨落下した工事現場はどこ?八重洲一丁目東B地区まとめ

日本橋の鉄骨落下した工事現場はどこ?八重洲一丁目東B地区、ということで記事を書いてきました。

鉄骨落下の事故の原因は現在究明中です。

7階のフロアが落ち、支柱となる15トンもの鉄柱が落下したことは明らかになっています。

被害の状況の確認が急がれていますが、工事現場の方々には、何とかの2人にも一命をとりとめていただきたいです。

5人中2人が亡くなってしまっています。