✋4✊4の意味はDVのSOSと言われています。
その由来や意味、そして✋4✊4とハンドサインをもらったときの対処法なども見ていきます。
✋4✊4の意味はDVのSOS
✋4✊4の意味はDVのSOSの可能性が高いです。

この✋4✊4の生みの親のXでも、上記のように家での暴力、家庭内暴力やDVのヘルプと記載されています。
Signal For Help(シグナル・フォー・ヘルプ)と言って、助けが必要だけどそれを口で伝えられない状況にある可能性があります。

1、パーにする
2、親指だけ折る
3、親指を握る
この順番で✋4✊4を表現しています。
Signal For Helpを図解すると以下のようになります。
声が出せない状況のほかに、
メールなどの送信履歴を探られた際も
痕跡を残さないためでもあります。

✋4✊4の由来
この✋4✊4というハンドサインが生まれた背景は、ニュースサイト「GIZMODO」2021年11月10日似て書かれていて、
もともとはコロナのロックダウンで外部と遮断された密室空間でDVが急増したことを受け、こっそり助けを求められるような何か全世界共通のサインがあったら…ということで生まれた
GIZMODO
コロナで家にいなければいけない時にDVが増えたからでした。
✋4✊4の作成者は、「Canadian Women’s Foundation」で、世界中の女性や少女の人権が保たれることをモットーに活動している基金ですね。
こちらがXのアカウントです。

2021年、YouTubeでも✋4✊4について動画を上げています。
✋4✊4の他の意味
✋4✊4の他の意味としては、DVからさらに広義の意味に派生していったようです。
なので、今ではシンプルに、DVに限ったことではなく
誰か助けて!のニュアンスで使うことができます。
✋4✊4の間違ったと正しい返事
声を出せない、ハンドサイン以外で助けを求めることができない、という状況なので、
・どうしたの!大丈夫?
・何があったの?
・助けに行くよどこにいるの?
など、助けを求めていることがバレるようなことは絶対に言ってはならないです。
相手に気づかれず、助けを求めている人の状況を聞き出す質問をする必要があります。
✋4✊4の正しい返事
気が付いていない振りをして会話を続け、警察に電話したり、バレないように尾行したり、冷静を保つことが求められます。
・調子はどう?
・元気?今は何してる?
・時間があるから何でも言ってね
・何でもするからね
など✋4✊4をしている人の近くに、犯人などがいてもわからない状態を保つ努力をしましょう。
窓から✋4✊4をしている人がいても同じです。
とにかく落ち着いて、警察に!
はいかいいえで答えられる質問
✋4✊4をしている人には、具体的な状況をこたえる質問ではなく、はい、いいえ、で答えられるシンプルな質問をしてあげてください。
もっていこうか?
これやっておこうか?
など首を縦に振る、横に振る、くらいの質問でもOKです。
いずれにせよすぐに警察が最善といえそうです。
手遅れになってしまうことを防ぐべく、もう一度連絡✋4✊4ができるかもわからないため、素早く対応してあげることが大事ですね。