スポンサーリンク

坂本花織の祖父は広島県福山市在住|富裕層でスケート資金を支援

スポンサーリンク

フィギュアスケートの坂本花織さんの祖父が検索されています。

広島県福山市に坂本花織さんの祖父と祖母はいらっしゃるようです。

ですが、どこのサイトも「どういった人物か不明でした、韓国籍かもしれません!」

と書いてあり、坂本花織さんの祖父は韓国籍ではないので誤情報といえます。

そこで今回は、あらゆる角度から坂本花織さんの祖父はどういった人物なのか推察していきます。

スポンサーリンク

坂本花織の祖父は広島県福山市出身

神戸で生まれ育っている坂本花織さん。

父の修一(上画像)さんの実家が広島県福山市にあるということがわかっており、坂本花織さんの祖父の家だといえます。

坂本花織の祖父母は福山市新市町戸手に

2018年2月10日、坂本花織さんの平昌オリンピックが決定し、父の坂本修一さんは、広島県福山市の素盞嗚神社(すさのおじんじゃ)に必勝祈願に来ているんですね。

それが報道され坂本花織さんの父は、福山市新市町戸手の素盞嗚神社の近所の出身ということが分かっています。

平昌五輪に出場するフィギュアスケートの坂本選手の父親が、福山市新市町戸手の素盞嗚神社の近所の出身で、現在も同町内に住む祖母が1月初旬に祈願した。

経済リポートWEB

父親の出身が分かり実家も、福山市新市町戸手(しんいちちょうとで)ということで、祖父母もコチラに住んでいたと考えられます。

坂本花織さんの祖母も2018年1月に素戔嗚神社に住んでいることがわかっています。

金銭的なサポートをしていた説

フィギュアスケートはとてもお金がかかるスポーツで、警察官だった父修一さんが金銭面を工面していたといわれています。

ただ、母悦子さんは専業主婦で警察官の収入では少し厳しそうではあります。

その理由は、坂本花織さんは4歳からNHKの朝ドラの影響でフィギュアスケートを始めていて、姉の影響もあって、水泳とスケートを始めています。しかも週5日水泳、3日スケートとスポーツマンライフを送っています。

ちなみに水泳ですがこちらも中学3年生まで続けていて、こちらも費用が掛かっています。

また、花織さんの年の離れた2人の姉もサポートしていたようで、家族の絆も素晴らしいですよね。

長女:坂本葵(年齢38歳前後)
次女:坂本結佳(年齢35歳前後)
三女:坂本花織(年齢23歳)

坂本花織さんは4歳から始めたということで、葵さんは19歳、結佳さんは16歳とまだ未成年です。

ここからは推察ですが、警察官の父だけ(姉2人がまだ成人していない時)では坂本花織さんのフィギュアスケート代を工面するのは大変だったのでは、ということ。

母の坂本悦子さんは、専業主婦であり、娘も3人となると、祖父のサポートがあったのではと「推察」できます。

警察官の平均年収は約500~800万円です。警視という位で750万円前後はあったと考えられます。

中野園子コーチ、グレアム充子コーチがついているため、コーチ費用も掛かります。

左がグレアム充子コーチ、右が中野園子コーチです。

もちろん、坂本花織さんの現在は輝かしい成績のため賞金やsysmexなどスポンサーもついていますが、小学、中学生の間はとてもお金がかかっていたようです。

  • クラブ入会金
  • 年会費
  • 年会手数料
  • 月謝
  • 合宿参加費
  • 個人レッスン代
  • 大会遠征費
  • スケートリンクの使用料
  • 中野園子、グレアム充子コーチの指導料(有名コーチで1000万円/年)
  • スケートシューズ代(年間2~3足:10~20万円)
  • 衣装代(数十万円~100万円)
  • 振り付け代(1曲数十万円~100万円)
  • 海外遠征費(海外遠征になると数百万円~時に1000万越え)

リーズナブルなクラブでも年間100万円はかかり、坂本花織さんのような大会に出る選手は、消耗品やエントリー費用、コーチレッスンなどがかかってきます。

父修一さんのピーク年収750万円だけだと少し厳しそうなレベルです。

そこで、祖父母からのサポートを考えてみます。

うちわをくれた

祖母は、坂本花織さんのために北京オリンピック観戦用のうちわを作ってくれています。

「2人のおかげでここまでやってこられた」と、坂本選手は祖母が手作りした、グレアムコーチの顔写真付き応援うちわを持ち込んだ。

神戸新聞NEXT

推察すると、うちわをくれたことから、坂本花織さんの祖父母はとてもやさしく、思いやりのある方々といえます。

笑顔やニコニコした様子が多く見られる坂本花織さんですが、祖父母、父親と代々受け継がれてきたと思われます。

野球が好き

坂本花織さん祖父は野球好きのようです。

なぜなら坂本花織さんの父が野球の強豪校出身だからですね。

2023年2月17日の「すぽっと」で坂本修一さんの経歴が紹介されており、広島の野球の名門、盈進高等学校(えいしんこうとうがっこう)に進まれています。

1975年に盈進は甲子園に出場しています。この時坂本修一さんは高校1年生。スタメンには入れていない可能性は高いですが、今年2023年も甲子園に出場もしています。

ちなみに田辺繁文さんという、坂本修一さんの1つ上の選手は広島カープに入団しているほど、盈進は強かったんですね。

1960年1月 広島県福山市出身
1978年3月 広島県盈進高等学校普通科 卒業 硬式野球部
1982年3月 神戸学院大学、法学部法律学科卒業 洋弓(アーチェリー)部 主将
1982年4月 兵庫県警察官 拝命 主として地域部において、若手警察官の育成、職務質問指導 雑踏警備を担当
2020年3月 定年退職 退職時 兵庫県警察本部地域部地域指導課次席(管理官級警視)
2020年2月 スポーツメンタルコーチ協会認定 プロスポーツメンタルコーチ資格取得
2020年6月 スポーツメンタルコーチ
       高等学校部活動スポーツ指導者へのメンタルセミナー
       アスリートを支えるスポーツメンタルコーチへの講師
       大学在学生に対する就職支援セミナー
       学生選手、アスリートへのメンタルコーチング
       特に、アスリートや選手を支える保護者に対するサポートで好評を得る

すぽっと

野球の名門に入っていたことから、坂本修一さんの父、つまり坂本花織さんの祖父は野球好きだったといえます。

修一さんが幼いころからキャッチボールをしたりして野球好きになっていったのではないでしょうか。

4月22日、坂本花織さんは特別始球式で投球していますね。

坂本花織さん特別始球式
4/22(土)坂本花織さん特別始球式

また、坂本花織さんも始球式をされるほどなので野球好きは代々引き継がれているようですね。

スポンサーリンク

坂本花織の両親から祖父の性格を予想

父は坂本修一さん、元警察官(2020年退職)で現在はスポーツメンタルコーチ。

・兵庫県警で副所長
・真面目、誠実な勤務態度
・どんなときでも笑顔で前向きな愛されキャラ
・一般の方が警察署に来ることは少ない、その時の態度は重要、規律を守り模範となれ
・兵庫県警から60歳で定年退職後、スポーツメンタルコーチに転身
・警察の同僚の間でも娘の花織さんがプロスケーターということは知られていた
・坂本花織さんのフィギュアスケートはお金がかかると同僚にも冗談を飛ばしていた
・父修一さんがフィギュアスケートのお金を工面していた(姉2人もサポート)

息子が警察官であることから、坂本修一さんのご両親、つまり坂本花織さんの祖父母はとても誠実な方ではないでしょうか?

祖父は厳格だが誠実、祖母は優しく気さくで笑顔があふれていた。

修一さんの職場でのキャラクターからはこういったご両親に育てられたのではないかと考えられます。

くしゃっとした笑顔は修一さんだけではなく、娘の花織さんにも受け継がれていることから、祖父もそうだったのかもしれません。

母は坂本悦子さん。

・栄養管理サポート
・神戸から大阪までの送迎サポート(1時間以上はかかる)
・とても熱心で早朝や深夜でも送迎

「近隣にスケートリンクがなく、わざわざ大阪まで通っていました。送迎は専業主婦だったお母さんの役目。早朝や深夜になることもあったようで、大変そうでしたね。お母さんはとても熱心でしたが、スケーターとしてどんどん成長していく花織ちゃんを、いつもそっと見守っているような、控え目なかたでした」(坂本家の知人)

newsポストセブン

そこまで情報がないので予想にはなりますが、送迎や栄養管理サポートなど、とても熱心な母悦子さん、献身的なサポートは坂本花織さんには欠かせないものだったはず。

また、娘3人を育て上げプロスケーターの娘をサポートするのはすごいことですよね。

こういった悦子さんのサポートの姿勢や面倒見の良さは、きっとご両親譲りでしょう。

スポンサーリンク

坂本花織の祖父は広島県福山市在住|富裕層でスケート資金を支援まとめ

あくまで推察であり、断定はできないことをご理解ください。

ただ、坂本花織、祖父、と調べたときすべての記事が、詳細は不明でしたと書かれていて、推察することは自由だと感じ記事を作成しました。

いずれにせよ、とても素敵な家族かつ努力家の一家であることは間違いなく、その坂本家の祖父はきっと聡明で裕福だったと考えられます。

坂本花織さんのフィギュアスケートもぜひ応援していきましょう!